その1on1で、大丈夫?
部下の育成に1on1を取り入れてみたけれど…
こんなお悩みありませんか?





DATAで見る組織力強化の人材育成
あなたの組織だけの悩みではなかった!
正社員の人材育成の課題とは?


あなたの会社だけではない!
時間の確保や
上司の指導力不足など、
人材育成には課題が山積み…!!

人材育成に取り組む際、能力の向上で求めるものとは?
(将来管理職や経営幹部となる可能性のある中核的人材)


部下を育てる上司に求めるのは、
専門的な知識よりも、
マネジメント能力と
コミュニケーション能力!

人材育成強化のために、企業として実施予定の支援とは?


組織力強化の人材育成のために、
企業がいま動き出している!!
取り組むべき最優先は、
上司の「部下を育てる力」!

データ参考 : 独立行政法人 労働政策研究・研修機構「多様な働き方の進展と人材マネジメントのあり方に関する調査」
お任せください! マイインポータントの「1on1」
「1on1体質」の組織へ向けた取り組みの3つのポイント


「体験型」で上司の確実なスキル習得が実現
弊社の1on1は、上司が部下役となってプロコーチとの関わりを実際に体験していただくのが特長。座学やロープレイだけでなく、この「体験」によって、より深く理解でき、課題が明確になり、習得しやすくなります。結果、上司のマネジメント力や指導力、コミュニケーション力などの強化に繋がります。


貴社に最適な1on1のしくみやメニューを追求
会社によって目的や体制などが違うため、事前にヒアリングを重ね、1on1の目的やゴールを共有します。導入のしくみづくりから、参加メンバー、期間やスケジュールなどを組織に合わせてカスタマイズ。効率的かつ効果的に1on1を習得するためのオリジナルメニューをご提案します。


貴社の専属コーチとなって徹底サポート
すべてのフローにおいて、メールやオンラインなどでご相談に応じます。また、メンバーでゴールを確認・共有して社内のモチベーションアップ&キープに努め、必要に応じて部下にもヒアリングを行い上司にフィードバック。より円滑に進むようにサポートし、確実に自走できる体制を構築します。
教えて! マイインポータントの「1on1」
導入フローとスケジュール
- キックオフ
参加メンバーで目的を共有しモチベーションアップ。概念をレクチャーする
体験上司がプロコーチと1on1を体験する
上司のより確実なスキル習得に向けた土壌づくりと、新たな気づきによる課題の認識
- 研修
上司がオリジナルプログラムでスキルを学ぶ
コーチングベースのオリジナルプログラムで「体験」を活かしたスキルの習得を目指す
- 実践
上司が部下との1on1を実施
参加メンバーで目的を共有しモチベーションアップ。概念をレクチャーする
- フィードバック&フォローアップ
上司が実践した1on1についてプロコーチと振り返りを行う
上司の疑問を解決し、スキルアップと定着を目指す。部下からのフィードバックを活かして上司のスキルアップに繋げる
- 終了
自走スタート
上司のスキルがアップし部下の成長を促す1on1を実践。関係性を構築して強い組織へのスタートラインに立つ
- 自走
組織変化
上司は自信を持って1on1を自走。プロコーチが必要に応じてオンライン等でサポート(※)
※サポート体制はご要望や状況に応じて変わります

導入してどうなった? マイインポータントの「1on1」
導入されたお客様の声
導入のきっかけ
マイインポータントさんには、これまで若手社員の育成をお願いし、個別に面談する関り方で社員を成長させてくれました。さらに弊社を発展させるためには、自分も部下を成長させる面談ができるようになる必要があると考え、導入を依頼しました。
有限会社堀田製作
代表取締役 堀田芳文様

実施してみての感想
これまでも部下との面談では、話をしっかり聞こうと心がけてきました。しかし、今回学んで、聞くだけでは部下の成長につながらないことや、聞くことの奥深さを実感。また、今までは、自分の考えを伝えることや理解させようとする気持ちが強く、自分の態度や言葉が部下にどう影響しているかを考えることが少なかったことにも気づかされました。部下のミスに対しても、正しいやり方を教えることばかりを意識していましたが、失敗から学ばせるための質問を考えられるようになりました。今は、部下によって言葉を変えたり、対応を変えたりすることが自然にできるようになっています。部下とコミュニケーションが良くなってくることで、催促しなくても報告や相談があがってくるようになりましたね。弊社はまだ規模も小さく、私自らが部下と関わることが多いです。だからこそ、今自分がしっかりと部下を成長させる関わり方を学び、部下たちに実践して成長させ、この関わり方を組織の風土として定着させていきたいと思いました。1on1で向き合うことは、「人と一緒だと話せない」などの今の若者にもとても有効だと感じています。
なるほど納得! マイインポータントの「1on1」
よくある質問
- 他社で1on1を導入したのですが、成果が実感できません。 御社と他社の違いは何ですか。
- 弊社は、1on1導入を成功させるポイントが、プロコーチのかかわり方にあると考えます。プロコーチが企業を訪問し、社員の皆様と面と向き合って取り組む方法を重視。チャットなどのツールに頼り過ぎて、サポートが不十分にならないよう心掛けています。
- 対応エリアを教えてください。
- 静岡県を中心に全国へ対応可能です。ただし、遠方のお客様は、ご契約までのヒアリングをオンライン対応とさせていただく場合があります。
- 費用はどれくらいかかりますか。
- ご希望の内容やご予算などを、まずはお聞かせください。お見積りはヒアリング後にご提案させていただきます。お見積りまではもちろん無料で対応させていただきますので、どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ。
- プログラム終了後のフォローはありますか。
- ございます。約1年間のプログラム終了後も定期的にフォローいたします。
株式会社マイインポータントの代表のご紹介
プロフィールとメッセージ
プロコーチ・山梨嘉代子氏
会社員時代はOA機器販売会社の法人営業に従事し、500社以上を担当。10年間成績トップを維持した。コーチングに出会い、結果主義で働いてきた自分自身の考え方が変わり、これからの組織、そして企業の成長のために、その重要性を認識した。
2006年に独立し、コーチングスクールでコーチ養成に6年間携わる。プロコーチとして個人や企業などのそれぞれの目標を達成し、成果を出す。2015年に企業内でキャリアコンサルティングを行ったことをきっかけに若手育成プログラム「Growth」を開発。コーチングをベースにした独自の手法で社員に直接かかわる1on1面談を実施。否定しない傾聴力と視点を変える質問力で「自分で考え結果を出す社員」を排出した。
2016年「株式会社マイインポータント」を設立。150社以上の中小企業(製造/サービス/IT/介護など)を支援し、「離職率ゼロ」、「不良クレーム3ヵ月連続ゼロ」、「手戻り作業5%軽減」など、それぞれの目標を高いレベルで達成に導き、多くのクライアントより“結果を出す面談”という評価を得る。2019年には、上司が確実に習得できるオリジナルの1on1導入プログラムを開発。今まで培った実績を総動員し、1on1を軸とした人材育成や組織力向上のための課題解決に向けて精力的に取り組んでいる。
マイインポータントHP : https://www.my-important.com/

私たちの1on1なら、組織はまだまだ変えられる
弊社は、県内ではどこよりも早くコーチングをベースにした1on1のオリジナルメソッドを開発してまいりました。
まず、2006年にコーチとして独立した際、企業内に「社内コーチ」を育成しようと試みました。社員の悩みや課題が個別化しており、一斉教育への限界を感じ、一対一で肯定的に関わり自らの考えを引き出すコーチングが効果的だと感じました。しかし、当時は、なかなか受け入れられませんでした。近年1on1の重要性が広く認知されてきて、やっと時代が追いついて来たかな…というのが実感です。
当社の強みは、今まで積み上げてきた多くの実績により、企業ごとの課題を抽出し、目的により早く到達するための手法を様々な角度からご提案できることです。まずは、マニュアルや形式ではない、御社の1on1を追求するところから始めてみませんか。最終的には1on1を自走できる「1on1体質」の企業へ向けて、体質改善への第一歩を私たちと踏み出しましょう。マイインポータントが、伴走しながら、徹底サポートいたします。